まずは電源が入っているかどうかを確認します。
以上の手順で、Macに電源が入っている事が確認できるが画面に何も表示されない場合、以下の2つのどちらかが原因となっている可能性があります。
電源周りには異常がなく、本体は起動しているが画面がつかないという場合、PRAMリセットとSMCリセットを試すことで解決することがあります。解決しなかった場合、液晶に問題がある可能性があります。液晶が問題であった場合、バックライト用電源回路が断線していたり接触不良を起こしたりしていることが考えられます。
電源周りや液晶に問題が見当たらず、本体の故障が原因である場合は様々な要因が考えられます。メイン基板(ロジックボード)がショートしている可能性。グラフィックボードとマザーボードの接続部が不良を起こしている可能性。ハードディスクに異常が起きて正常に動作していない可能性。これらの問題は大抵、部品を交換することで解決することが可能です。
また、画面が表示されているが、起動中の画面から進行しない場合は、セーフモードを使用します。セーフモード (セーフブートと呼ばれることもあります) は、Macを起動する方法の 1 つです。起動時に所定のチェックを行い、一部のソフトウェアが自動的に読み込まれたり、起動したりしないよう阻止します。Macをセーフモードで起動すると、次の処理が行われます。
HDD交換及びOSインストールの場合 ※HDD交換不可機種あり (Early 2015~) | |
---|---|
診断料 | 3,000円 |
作業料金 | 5,000円 |
HDD代金 | 10,000円 |
MacOSインストール | 6,000円 |
合計 | 24,000円~ |
故障部位の補修(半田作業や緻密な修正作業) | |
---|---|
診断料 | 3,000円 |
作業料金 | 13,000円 |
部品代 | 6,000円~40,000円 |
合計 | 22,000円 |
不具合箇所の修正やクリーニング(接触不良レベル) | |
---|---|
診断料 | 3,000円 |
作業料金 | 13,000円 |
合計 | 16,000円 |
故障部位の補修(半田作業や緻密な修正作業) | |
---|---|
診断料 | 3,000円 |
作業料金 | 13,000円 |
部品代 | 6,000円~40,000円 |
合計 | 22,000円 |
メイン基板(ロジックボード)交換 | |
---|---|
診断料 | 3,000円 |
作業料金 | 13,000円 |
部品代 | 10,000円~50,000円 |
合計 | 16,000円+部品代 |
セーフモードで起動するには、以下の手順を実行してください。
Macを起動または再起動して、すぐに「shift」キーを押し、そのまま押し続けます。
Apple ロゴが画面に表示されます。Appleロゴが表示されない場合の対処法については、こちらの記事を参照してください。
ログインウインドウが表示されたら「shift」キーを放します。
起動ディスクが FileVaultで暗号化されている場合は、ログインが 2 回必要になることがあります。1 回目で起動ディスクのロックが解除され、2 回目でFinderにログインします。セーフモードを終了するには、Macを再起動し、起動中にどのキーも押しません。
Macをセーフモードで起動すると問題が解消する場合は、キーを押さずに再起動してみてください。問題が再発しなかった場合、おそらく、起動ディスクのキャッシュやディレクトリに問題があり、セーフモードでその問題が解決したと考えられます。
問題が再発する場合は、互換性がないログイン項目があると考えられます。
参考: Apple「セーフモードを使って Mac の問題を切り分ける」
修理メニュー
Repair menu
パソコン修理店舗一覧
Android Store list